INVERSUScon 参加記

Published on:

2018年10月13日に東京は中野にあるRed Bull Gaming Sphere TokyoにてINVERSUSのイベント「INVERSUScon」が開催されました。

INVERSUSとは自分の弾を発射することで敵の陣地を自分の陣地に塗り替えたりしながら戦う2Dシューティングゲームです。 様々なプラットフォームで発売されているのでとりあえず買いましょう。

イベントに参加するまで

INVERSUS関連のイベントは以前Gongonさんに誘われたりしていたのですが、東京は自分の居住地から遠く離れていることもあって中々厳しいなという状況でした。しかし、そんなある日INVERSUS開発者のアカウントがこんなツイートをしました。

なんとINVERSUS開発者が来日してイベントに参加するとのこと。これは行くしかないと思いました。 そして、しばらくしてINVERSUS JPからもイベントの正式な発表があり参加する運びとなりました。

イベント当日

イベント当日なんとか中野駅までたどり着き、駅からGoo◯leマップの案内に従って会場を目指したら、会場の建物の裏側に案内されたようですがしばらく気づかず迷ってました。

同じ目に遭った方もいたようです。アプリに頼りきってはいけない…

裏側に案内された可能性に気づいて、反対方向に回ると叫び声盛り上がっている声が聞こえてきたのですぐにこちらが正しい場所なのだとわかりました。

会場はこんな感じでした。かっこいい(恍惚)

会場に入ってまず最初に開発者のRyan Jukketさんと対戦し、少しお話することができました。Twitterアイコン可愛いねと言ってくれました。柴犬の可愛さに国境はない。

たのしいINVERSUS講座

INVERSUSトッププレイヤーのGongonさんによるINVERSUS講座が開講されました。トーナメント前に講座があるなんて手厚い。内容はINVERSUSのアイテムの説明など基本的なことから実践的なテクニックまでかなりボリュームのあるものとなっていました。経験的に知っていることもしっかりと整理された状態で見ることでより理解が深まったように思われました。

講義で使用されたスライドは後日どこかに公開されるようなので気になる方はGongonさんのTwitterをチェックしてみると良いかもしれません。

トーナメント大会

今回のもう一つのメインイベントであるトーナメント大会も開催されました。優勝者と準優勝者には非売品グッズが贈呈されると発表されていたのもあって、やる気満々でした。

トーナメント表 ( より引用)

しかし、私は準決勝で負けてしまいました。大会は準決勝で私に勝ったカルゴウさんがそのまま優勝しました。最後勝てそうだっただけに悔しさが残ります。次があれば次こそは勝ちたい。

懇親会

ピザが出ました。美味しかったです。あとは他の参加者とおしゃべりしたりINVERSUSしたり、INVERSUSしたり…時間があっという間に過ぎていきました。

まとめ

この手のイベントに参加するのは初めてでしたがすごく楽しめました。オンラインでゲームするのもいいですが、オフラインでやると盛り上がりがすごくてとても臨場感がありすごかったです(語彙力)

イベントを主催してくださった関係者の皆様ありがとうございました!

Comments

Copyright © 2019 pipopa . Powered by Hugo | Theme is hugo-fabric, fork from hexo-fabric by wd